A.I.
2001年8月23日 三好のmovixで映画を見てきました。
ここ、夜9時を過ぎると1000円均一なので、遅くからごそごそ出かけて。
見たのはA.I.。
もうたくさんの人がこの映画を見たことと思いますけれど、まだ見ていない人のために、あらすじは省略しますね。
で、見た感想ですけれど。
‥‥つ、辛い。辛すぎる。
いい映画なんでしょうけれど、私には辛すぎて、見終わった後、どよーん、としてしまいました。
捨てられてきゅんきゅん鳴く子犬の黒い目を、ずーっと見せつけられているような、やりきれない寂しさが、映画の中に満ち満ちていました。
安易に夢物語に逃げていない作り方は、とても好感が持てるものでしたけれど、その分、厳しかったです。
思いっきり泣きたい時、そして、人のエゴを実感したいとき、この映画はお勧めです。
見ると悲しみがこみあげてくる映画ですけれど、それから目を背けてもいけない、知っておいた方がいいものなのでしょうね。
この映画を例えるならば、
‥‥純粋な悲しみの綺麗な蒼い結晶‥‥。
ここ、夜9時を過ぎると1000円均一なので、遅くからごそごそ出かけて。
見たのはA.I.。
もうたくさんの人がこの映画を見たことと思いますけれど、まだ見ていない人のために、あらすじは省略しますね。
で、見た感想ですけれど。
‥‥つ、辛い。辛すぎる。
いい映画なんでしょうけれど、私には辛すぎて、見終わった後、どよーん、としてしまいました。
捨てられてきゅんきゅん鳴く子犬の黒い目を、ずーっと見せつけられているような、やりきれない寂しさが、映画の中に満ち満ちていました。
安易に夢物語に逃げていない作り方は、とても好感が持てるものでしたけれど、その分、厳しかったです。
思いっきり泣きたい時、そして、人のエゴを実感したいとき、この映画はお勧めです。
見ると悲しみがこみあげてくる映画ですけれど、それから目を背けてもいけない、知っておいた方がいいものなのでしょうね。
この映画を例えるならば、
‥‥純粋な悲しみの綺麗な蒼い結晶‥‥。
コメントをみる |

ページがなくなっちゃった‥‥
2001年8月9日 最近、自分のwebページが開けないなぁ、と思っていたら、なんと。
サーバーが攻撃されたとかで、使用不可能になっていました。
ショック☆
詳細はわからないんですけれど、もしかしたら、最近流行している「code red」とかいう、ウィルスかもしれません。
つくづく、迷惑なウィルス(というか、ウィルスは大抵迷惑なんですけどね)。
サーバーが攻撃されたとかで、使用不可能になっていました。
ショック☆
詳細はわからないんですけれど、もしかしたら、最近流行している「code red」とかいう、ウィルスかもしれません。
つくづく、迷惑なウィルス(というか、ウィルスは大抵迷惑なんですけどね)。
コメントをみる |

ボランティア
2001年8月8日今日はボランティアの広報の読み合わせ。
今回の広報は、ページが少ないから、いつもと比べて楽そうです。
私の担当のページにフローチャートがあって、どうやって読もうか、思案中。
広報って、表やらグラフやらフローチャートやら、図解やら、どうやって読もうか悩むものがよく載っているんですよね〜。
お隣の市では、音訳地図といって、地図情報を音訳したものを作っているそうです。
どんなものなのか、一度、聞いてみたいです。
方向音痴の私でも、それを聞けば、ちゃんと目的地にたどり着けるんでしょうか?????
今回の広報は、ページが少ないから、いつもと比べて楽そうです。
私の担当のページにフローチャートがあって、どうやって読もうか、思案中。
広報って、表やらグラフやらフローチャートやら、図解やら、どうやって読もうか悩むものがよく載っているんですよね〜。
お隣の市では、音訳地図といって、地図情報を音訳したものを作っているそうです。
どんなものなのか、一度、聞いてみたいです。
方向音痴の私でも、それを聞けば、ちゃんと目的地にたどり着けるんでしょうか?????
芸能人社交ダンス部
2001年8月3日 のスペシャル番組が放映されていました。
あの番組を見ていると、競技ダンスをしていた頃のこと、思い出します。
結果発表を待つときの気分。
結局、小心者の私は、あの紙を直視することが出来なくて、いつもリーダーに見てもらって、結果が出てから、そろそろと張り紙のところに行って確認してました。
受験番号を探す受験生の気分。
特に、「あまり上手に踊れなかったなぁ」というときなんて、この紙はほんっとに怖かった。
次にチャンスをくれたら、今度こそちゃんと踊りますから〜、なんて、心の中で唱えて。
何度も味わった、「番号のないときのがっくり感」。そして、「番号があったときの嬉しさ」。
芸能人社交ダンス部を見るたび、あの気持ちが記憶の底から浮かび上がってきます。
足が痛くても、踊りつづけたかったあの頃。
坐骨神経をいためて、びっこひきながらも、大会に出たくて、無理無理で出場したっけ。
同じ教室にいた人なんて、足の親指にひびが入っていても、痛み止め打って、大会に出てた。
周りからは、何やってるの、無茶をしたら後々まで響くよ、と怒られたけれど、それでも出たかった。
ダンスは魔物だ、って言われる。
足を踏み入れると、どんどん囚われて、引き返せなくなる。
私はほとんどモダン(長いドレス着て、ひらひら踊る方のダンス。ラテンのドレスは露出度高くて着られないよ〜)ばかりやっていたのだけれど。
ふとした瞬間、ダンスの天使が舞い降りる。
普段、味わったことのないような、至福のダンスが降りてくる。
泣きそうなくらいの感動‥‥。
競技をやめてから6年になるけれど、あの感覚だけは忘れられない‥‥。
あの番組を見ていると、競技ダンスをしていた頃のこと、思い出します。
結果発表を待つときの気分。
結局、小心者の私は、あの紙を直視することが出来なくて、いつもリーダーに見てもらって、結果が出てから、そろそろと張り紙のところに行って確認してました。
受験番号を探す受験生の気分。
特に、「あまり上手に踊れなかったなぁ」というときなんて、この紙はほんっとに怖かった。
次にチャンスをくれたら、今度こそちゃんと踊りますから〜、なんて、心の中で唱えて。
何度も味わった、「番号のないときのがっくり感」。そして、「番号があったときの嬉しさ」。
芸能人社交ダンス部を見るたび、あの気持ちが記憶の底から浮かび上がってきます。
足が痛くても、踊りつづけたかったあの頃。
坐骨神経をいためて、びっこひきながらも、大会に出たくて、無理無理で出場したっけ。
同じ教室にいた人なんて、足の親指にひびが入っていても、痛み止め打って、大会に出てた。
周りからは、何やってるの、無茶をしたら後々まで響くよ、と怒られたけれど、それでも出たかった。
ダンスは魔物だ、って言われる。
足を踏み入れると、どんどん囚われて、引き返せなくなる。
私はほとんどモダン(長いドレス着て、ひらひら踊る方のダンス。ラテンのドレスは露出度高くて着られないよ〜)ばかりやっていたのだけれど。
ふとした瞬間、ダンスの天使が舞い降りる。
普段、味わったことのないような、至福のダンスが降りてくる。
泣きそうなくらいの感動‥‥。
競技をやめてから6年になるけれど、あの感覚だけは忘れられない‥‥。
コメントをみる |

血液型
2001年7月30日 なぜだか、B型、って言うと、笑われるんですよね〜。
ゴーイングマイウェイの変わり者、というイメージのせいでしょうか。
自分では「当たってる」と思っていたんですけれど、今日読んだ本の中にあった話に、はて、と首をかしげ。
それは、ランダムに集められた人に、性格検査をさせる、というもの。
被験者はそれを性格診断だと信じていますが、実際に、被験者に渡される結果は、どれも同じ性格が書かれたもの。
その結果を手渡された被験者のうち、8割近くの人が「この診断は当たっている」とアンケートに答えました。
人は自分のことを判っていないもの。
そして、さまざまな面をもっているもの。
これがあなたの性格です、と出されると、ついつい、その性格を自分の中に探してしまうもの。
そういわれて見直せば、
‥‥確かに。
どの血液型の記述を見ても、どこか当てはまって。
私も、心理の罠にはまっていたのかもしれない‥‥。
ゴーイングマイウェイの変わり者、というイメージのせいでしょうか。
自分では「当たってる」と思っていたんですけれど、今日読んだ本の中にあった話に、はて、と首をかしげ。
それは、ランダムに集められた人に、性格検査をさせる、というもの。
被験者はそれを性格診断だと信じていますが、実際に、被験者に渡される結果は、どれも同じ性格が書かれたもの。
その結果を手渡された被験者のうち、8割近くの人が「この診断は当たっている」とアンケートに答えました。
人は自分のことを判っていないもの。
そして、さまざまな面をもっているもの。
これがあなたの性格です、と出されると、ついつい、その性格を自分の中に探してしまうもの。
そういわれて見直せば、
‥‥確かに。
どの血液型の記述を見ても、どこか当てはまって。
私も、心理の罠にはまっていたのかもしれない‥‥。
夏の出国ラッシュ
2001年7月26日 ちまたは不景気不景気といってるのに、やっぱり海外に行く人の数はつきないみたい。
もしもし海外に行けるとしたら‥‥。
万里の長城を見てみたい。
エジプトでピラミッドを見てみたい。砂漠を見てみたい。
あるいは、エアーズロック。
ちまちましている自分がイヤになるくらい、大きな大きなものが見たいなぁ〜。
かく言う私は、新婚旅行でハワイに行ったっきり‥‥。
ハワイといえば。
知り合いの人の娘さんが、ハワイで挙式したとかで、写真を見せてもらいました。
披露宴は日本でやるとか。
最近はすっかり定番になってきた「ハワイ挙式」。
でも、なぁんか、不思議だと思いません?
ハワイで式を挙げると安いから、というけれど、挙式料だけなら日本でも高くない(高いのは披露宴の方)。ならどうして?
これが反対に、外国の人がぞろぞろ日本に来て結婚式を挙げてたら‥‥ちょっと不気味、と思ってしまうのは、私だけ?
もしもし海外に行けるとしたら‥‥。
万里の長城を見てみたい。
エジプトでピラミッドを見てみたい。砂漠を見てみたい。
あるいは、エアーズロック。
ちまちましている自分がイヤになるくらい、大きな大きなものが見たいなぁ〜。
かく言う私は、新婚旅行でハワイに行ったっきり‥‥。
ハワイといえば。
知り合いの人の娘さんが、ハワイで挙式したとかで、写真を見せてもらいました。
披露宴は日本でやるとか。
最近はすっかり定番になってきた「ハワイ挙式」。
でも、なぁんか、不思議だと思いません?
ハワイで式を挙げると安いから、というけれど、挙式料だけなら日本でも高くない(高いのは披露宴の方)。ならどうして?
これが反対に、外国の人がぞろぞろ日本に来て結婚式を挙げてたら‥‥ちょっと不気味、と思ってしまうのは、私だけ?
コメントをみる |

本当に暑かったものだから
2001年7月23日 主人が熱射病でダウンしました〜。
今日は会社をお休み。
6年前、ハワイに行った時の主人は、日焼け止めも塗らず、かんかん照りの中、海で泳ぎ、なーんともなかったのに、今回の潮干狩りでのダメージはとても大きくて。
熱は出るわ、首、肩、足、日焼けで真っ赤っか。
熱のダメージよりも、自分の体の衰えを知ったダメージが大きかったみたいで、「俺も歳ってことなのかな」などと、ぶつぶつ呟いてます。
今年は、紫外線の量が多いということも、あるのかも。
今日は会社をお休み。
6年前、ハワイに行った時の主人は、日焼け止めも塗らず、かんかん照りの中、海で泳ぎ、なーんともなかったのに、今回の潮干狩りでのダメージはとても大きくて。
熱は出るわ、首、肩、足、日焼けで真っ赤っか。
熱のダメージよりも、自分の体の衰えを知ったダメージが大きかったみたいで、「俺も歳ってことなのかな」などと、ぶつぶつ呟いてます。
今年は、紫外線の量が多いということも、あるのかも。
コメントをみる |

潮干狩りに行ってきました
2001年7月22日 暑いです。
ひたすら暑いです。
ほとんど責め苦です〜。
日にあたると腫れ上がる情けない肌の私は、日焼け止めをつもるほど塗りたくって、麦藁帽子をかぶって、首筋にはバンダナ。服装はもちろん長袖。
その格好だけで、十分暑かったりする‥‥(笑)。
でも、それが功を奏したのか、焼けはしたけれど、なんとか、ぴりぴりする程度に終わりました。
今年は、11年ぶりに、大量の紫外線が降り注いでいるんだそうですよ〜。
外に出るときには、くれぐれも気をつけなくてはっ。
なんて思いつつ、ついつい、すっぴん(特別のときを除いて、私はいつもすっぴんなものだから)で買い物に行ったりしてしまう‥‥。
そういえば、最近では母子手帳から「赤ちゃんを日光浴させましょう」という注意書きがなくなったとか。
それだけ日差しによる害が顕著になってきたということ。
これもオゾン層の破壊と関係があるのかな?
太陽イコール恵み、というイメージをもっていました。
洗濯物をぱりぱりにしてくれて、殺菌してくれて。植物を育ててくれて、熱と光を与えてくれて。温かなエネルギーを投げかけてくれるものだと。
太陽は何も変わらないのに、私たちが変えてしまった環境が、太陽の恵みを変質させてしまう。
10年後。20年後。
私たちは昼間、外を歩くことが出来るのかどうか‥‥。
ひたすら暑いです。
ほとんど責め苦です〜。
日にあたると腫れ上がる情けない肌の私は、日焼け止めをつもるほど塗りたくって、麦藁帽子をかぶって、首筋にはバンダナ。服装はもちろん長袖。
その格好だけで、十分暑かったりする‥‥(笑)。
でも、それが功を奏したのか、焼けはしたけれど、なんとか、ぴりぴりする程度に終わりました。
今年は、11年ぶりに、大量の紫外線が降り注いでいるんだそうですよ〜。
外に出るときには、くれぐれも気をつけなくてはっ。
なんて思いつつ、ついつい、すっぴん(特別のときを除いて、私はいつもすっぴんなものだから)で買い物に行ったりしてしまう‥‥。
そういえば、最近では母子手帳から「赤ちゃんを日光浴させましょう」という注意書きがなくなったとか。
それだけ日差しによる害が顕著になってきたということ。
これもオゾン層の破壊と関係があるのかな?
太陽イコール恵み、というイメージをもっていました。
洗濯物をぱりぱりにしてくれて、殺菌してくれて。植物を育ててくれて、熱と光を与えてくれて。温かなエネルギーを投げかけてくれるものだと。
太陽は何も変わらないのに、私たちが変えてしまった環境が、太陽の恵みを変質させてしまう。
10年後。20年後。
私たちは昼間、外を歩くことが出来るのかどうか‥‥。
空に咲く花
2001年7月20日 今年も、花火を見に行ってきました。
春日井市でやっている花火は、規模は小さいのだけれど、その迫力は二重丸。
屋台から一番遠い場所に席をとるのが、ここの花火を満喫するコツ♪
打ち上げ場所はほんのすぐそこ。
頭の真上で開く炎の花。
首が痛くなってしまうので、草の上にビニールシートをひいて、寝転んで花火観賞。
視界におさまりきれないほどに広がる花火。
スターマインとなろうものなら、綺麗を通り越して、怖いくらい。
息が出来ない。目が開けてられない。
花火が開きかける頃に、どんっ、と音が鳴る。
空がぶれるかと思うような爆発音。
地面からは振動となって。
寝転んでいる私の中に、波動のように音が来る。
周りからは、あちっ、という声がちらほら。
そう、近すぎて、花火の火の粉が降ってくるんですよ〜。
今年は私は火の粉にはあたらなかったけれど、おととしは花火の燃えカスが頭にヒット。
びっくりしたのなんのって。
おススメですよ、といいたいところだけれど、ここの交通アクセス、最悪‥‥。
市で送迎バスを出しているのだけれど、人が多くて途中からのバス亭では、乗り込めない。
どんどん送り込んでいるわりには、帰りのバスが異常に少ない。私が以前バスできたときには、帰りのバスは、なんと1本。道路は大渋滞でタクシーも拾えない。JR駅まで1時間以上歩いて、へとへとになりました〜。
現在は車で行ってます。
駐車場が少ないので、早めに行って、暗くなるまでは、寝転んで本を読んで、お弁当食べて。暗くなりかかったら屋台めぐり。
すっかり半日仕事だけれど。
それでも見たい花火なんです〜。
春日井市でやっている花火は、規模は小さいのだけれど、その迫力は二重丸。
屋台から一番遠い場所に席をとるのが、ここの花火を満喫するコツ♪
打ち上げ場所はほんのすぐそこ。
頭の真上で開く炎の花。
首が痛くなってしまうので、草の上にビニールシートをひいて、寝転んで花火観賞。
視界におさまりきれないほどに広がる花火。
スターマインとなろうものなら、綺麗を通り越して、怖いくらい。
息が出来ない。目が開けてられない。
花火が開きかける頃に、どんっ、と音が鳴る。
空がぶれるかと思うような爆発音。
地面からは振動となって。
寝転んでいる私の中に、波動のように音が来る。
周りからは、あちっ、という声がちらほら。
そう、近すぎて、花火の火の粉が降ってくるんですよ〜。
今年は私は火の粉にはあたらなかったけれど、おととしは花火の燃えカスが頭にヒット。
びっくりしたのなんのって。
おススメですよ、といいたいところだけれど、ここの交通アクセス、最悪‥‥。
市で送迎バスを出しているのだけれど、人が多くて途中からのバス亭では、乗り込めない。
どんどん送り込んでいるわりには、帰りのバスが異常に少ない。私が以前バスできたときには、帰りのバスは、なんと1本。道路は大渋滞でタクシーも拾えない。JR駅まで1時間以上歩いて、へとへとになりました〜。
現在は車で行ってます。
駐車場が少ないので、早めに行って、暗くなるまでは、寝転んで本を読んで、お弁当食べて。暗くなりかかったら屋台めぐり。
すっかり半日仕事だけれど。
それでも見たい花火なんです〜。
コメントをみる |

NHK俳壇の編集日
2001年7月19日 今日は音訳ボランティアで、NHK俳壇のテープを編集しました。
歌心のない私にとって、これを読むのはとても難しいんです〜。
漢字をどう読むか、間をどこで取るか、などによって、俳句の雰囲気ががらっと変わってしまう。
日本語の難しさ、優艶さをひしひしと感じるひととき。
今回、一番読みにくかったのは、「作庭記」からの引用文。
「或人云滝をはたよりをもとめても月にむかふへきなりおつる水にかけをやとさしむへきゆへなり」
ど、どこで切ったらいいものやら。
音訳していると、妙な読み間違いもいっぱい。
恥ずかしかったのは「実沢山」を「みさわやま」と、堂々と読んだこと。
みさわやまのお味噌汁‥‥?
はい、正解はもちろん、「みだくさん」のお味噌汁、でした〜(汗)。
こちらは私ではありませんけれど、「清々しい」を「せいせいしい」って読んでしまった人もいて。
テープは録音し終えると校正に出すんですけれど、きっと、校正の人はお腹を抱えて笑っているんでしょうね〜。
歌心のない私にとって、これを読むのはとても難しいんです〜。
漢字をどう読むか、間をどこで取るか、などによって、俳句の雰囲気ががらっと変わってしまう。
日本語の難しさ、優艶さをひしひしと感じるひととき。
今回、一番読みにくかったのは、「作庭記」からの引用文。
「或人云滝をはたよりをもとめても月にむかふへきなりおつる水にかけをやとさしむへきゆへなり」
ど、どこで切ったらいいものやら。
音訳していると、妙な読み間違いもいっぱい。
恥ずかしかったのは「実沢山」を「みさわやま」と、堂々と読んだこと。
みさわやまのお味噌汁‥‥?
はい、正解はもちろん、「みだくさん」のお味噌汁、でした〜(汗)。
こちらは私ではありませんけれど、「清々しい」を「せいせいしい」って読んでしまった人もいて。
テープは録音し終えると校正に出すんですけれど、きっと、校正の人はお腹を抱えて笑っているんでしょうね〜。
コメントをみる |

片づけられない女たち
2001年7月18日 何気なく手に取ったこの本「片づけられない女たち」を読んでいて、
「私ってもしかしてADDかも」と冷や汗。
思い当たることが多すぎて。
掃除が出来ない。
大事なことを忘れる。
夢中になりすぎる。
しばしば、質問されている途中で答えを言ってしまう。
何にでも手を出して、すぐ放り出す‥‥etc。
チェックしてみたら、あまりの該当数の多さに愕然っ。
まさかまさか、と思って、ネットで判定テストをやってみたら‥‥。
該当項目が多すぎるためこのテストで判定するのは危険です。っていう答えが。ぐわぁん。
ADDというのは、注意欠陥障害、のこと。
これに多動が加わるとADHD(注意欠陥多動性障害)となります。
こちらは最近、子供の問題としてとりあげられることが多いですよね。
アメリカでは、この病気を持っていると、テストの時間の延長が認められるそうです。
どうなんだろう。私もそうなのかな。どきどき。
「私ってもしかしてADDかも」と冷や汗。
思い当たることが多すぎて。
掃除が出来ない。
大事なことを忘れる。
夢中になりすぎる。
しばしば、質問されている途中で答えを言ってしまう。
何にでも手を出して、すぐ放り出す‥‥etc。
チェックしてみたら、あまりの該当数の多さに愕然っ。
まさかまさか、と思って、ネットで判定テストをやってみたら‥‥。
該当項目が多すぎるためこのテストで判定するのは危険です。っていう答えが。ぐわぁん。
ADDというのは、注意欠陥障害、のこと。
これに多動が加わるとADHD(注意欠陥多動性障害)となります。
こちらは最近、子供の問題としてとりあげられることが多いですよね。
アメリカでは、この病気を持っていると、テストの時間の延長が認められるそうです。
どうなんだろう。私もそうなのかな。どきどき。
コメントをみる |

十二国記♪
2001年7月16日 本屋さんに直行して、十二国記シリーズの最新刊を買ってきました。
短いお話が5編載っている、というパターンは、十二国記でははじめて、かな。
待ちに待っていた本が出るの、って、どきどきのわくわくです。
早く読みたいのに、あまりの嬉しさにくらくらしてしまって、本を抱いて、みょ〜にはしゃいでいるばかり(笑)。
このシリーズの、地に足を着けたところと、登場人物の魅力に、すっかりはまっています。
まだ読んだことのない方は、機会があったらぜひ、読んでみてくださいませませ。
講談社文庫と、ホワイトハートの両方から出ているシリーズです。小野不由実著。
「月の影 影の海」「風の海 迷宮の岸」などなどあって、今度が7作目「華胥の幽夢」。
短いお話が5編載っている、というパターンは、十二国記でははじめて、かな。
待ちに待っていた本が出るの、って、どきどきのわくわくです。
早く読みたいのに、あまりの嬉しさにくらくらしてしまって、本を抱いて、みょ〜にはしゃいでいるばかり(笑)。
このシリーズの、地に足を着けたところと、登場人物の魅力に、すっかりはまっています。
まだ読んだことのない方は、機会があったらぜひ、読んでみてくださいませませ。
講談社文庫と、ホワイトハートの両方から出ているシリーズです。小野不由実著。
「月の影 影の海」「風の海 迷宮の岸」などなどあって、今度が7作目「華胥の幽夢」。
コメントをみる |

七夕
2001年7月7日 織姫と彦星の逢瀬の日。
雨が降ると天の川が氾濫して会えなくなる、というけれど、今日はなんとか大丈夫そう。
七夕にはよく雨が降るので、この2人の逢瀬は、1年に1度どころか、数年にやっと1度、というところでしょうか。
七夕の話を読んでいたら、織姫が言ったのは
「7月7日に会いましょう」ではなくて、
「7日7日に会いましょう」だったとか。
一週間に1度会えたはずなのに、彦星の聞き間違いで、1年にたった1回になってしまったらしいです。
‥‥そんな大事なこと、聞き間違えないで(笑)。
七夕の話でもう1つ。
天の川の両岸に分かれた2つの星、というけれど、よーくみると、確かに織姫の方は岸にいるけれど、彦星は天の川の中にはまっています。
‥‥溺れてますね、彦星さん(笑)。
なんて茶化してはいますけれど、やっぱり、笹につけられた短冊をみると、ときめいたりします。
私の願いは照れくさくてここには書けないけれど、どうか叶いますように♪
雨が降ると天の川が氾濫して会えなくなる、というけれど、今日はなんとか大丈夫そう。
七夕にはよく雨が降るので、この2人の逢瀬は、1年に1度どころか、数年にやっと1度、というところでしょうか。
七夕の話を読んでいたら、織姫が言ったのは
「7月7日に会いましょう」ではなくて、
「7日7日に会いましょう」だったとか。
一週間に1度会えたはずなのに、彦星の聞き間違いで、1年にたった1回になってしまったらしいです。
‥‥そんな大事なこと、聞き間違えないで(笑)。
七夕の話でもう1つ。
天の川の両岸に分かれた2つの星、というけれど、よーくみると、確かに織姫の方は岸にいるけれど、彦星は天の川の中にはまっています。
‥‥溺れてますね、彦星さん(笑)。
なんて茶化してはいますけれど、やっぱり、笹につけられた短冊をみると、ときめいたりします。
私の願いは照れくさくてここには書けないけれど、どうか叶いますように♪
コメントをみる |

うう、役立たずかも
2001年7月6日 今日はボランティアの日。
だったんだけれど‥‥。
主人の夜勤明けの日で、ばたばたしているうちに時間がきて、ほとんどお手伝いできず。
わーん、ごめんなさいです。
ぱらぱらぱら。
今日は晴れているのに、大粒の雨が落ちてきました。
きつねの嫁入り、って子供の頃はよんでいました。
本当の名前は確か、日照雨(そばえ)でしたっけ?
お日さまに照らされながら降る雨は、いつもの曇り空に降るのに比べると、とてもきらきらしていて、特別に名前をつけたくなる気持ち、判りますよね。
だったんだけれど‥‥。
主人の夜勤明けの日で、ばたばたしているうちに時間がきて、ほとんどお手伝いできず。
わーん、ごめんなさいです。
ぱらぱらぱら。
今日は晴れているのに、大粒の雨が落ちてきました。
きつねの嫁入り、って子供の頃はよんでいました。
本当の名前は確か、日照雨(そばえ)でしたっけ?
お日さまに照らされながら降る雨は、いつもの曇り空に降るのに比べると、とてもきらきらしていて、特別に名前をつけたくなる気持ち、判りますよね。
解析プロジェクトの話のつづき
2001年7月3日 大体、一日ぐらいで1つの解析が終わりました。
で、それを送信して(といっても、勝手にしてくれるので、私のすることはないけど)、新しいデータをもらって。
と。
な、なんだか気持ちが悪い映像が。
今まで解析していたのは、青いリボンがくるくるからまったみたいなのだったのに、今度のは、灰色のつぶつぶの固まりに、青いつぶつぶがトッピングされて、その上に、赤のつぶつぶが、水疱瘡みたいにぼろぼろ乗ってるような形のもの。
この間のときには、面白がって解析の画面に見入っていたけれど、今回はさっさとタスクに隠してしまいました〜。
あんまり見たくない映像‥‥。
早く終わらないかなぁ。
で、それを送信して(といっても、勝手にしてくれるので、私のすることはないけど)、新しいデータをもらって。
と。
な、なんだか気持ちが悪い映像が。
今まで解析していたのは、青いリボンがくるくるからまったみたいなのだったのに、今度のは、灰色のつぶつぶの固まりに、青いつぶつぶがトッピングされて、その上に、赤のつぶつぶが、水疱瘡みたいにぼろぼろ乗ってるような形のもの。
この間のときには、面白がって解析の画面に見入っていたけれど、今回はさっさとタスクに隠してしまいました〜。
あんまり見たくない映像‥‥。
早く終わらないかなぁ。
コメントをみる |

偽善かもしれないけど
2001年7月2日 どうしようかなぁ、と思っていたけれど、今日、
白血病解析プロジェクトに登録しました。
なんでも、パソコンの空いているCPUを利用して、白血病の治療薬を作るために必要な解析をする、とか。
こうやっている間にも、うちのパソもコツコツ解析をしていますけれど、特に作業とかの邪魔にもならないみたいですね。
たまーに、解析画面を眺めては、ふむふむ、と判りもしないのに頷いてみたりして。
まるで遊びのよう。
あ、もし興味のある方がいれば、
リンク
こちらへ。
私が説明するのより、はるかに判りやすい説明が載ってます。
登録するのを迷っていたのは、これってやっぱり、私の偽善かなぁ、と考えてしまったから。
でも、まぁいいかな、と思い直して。
「お役にたちますわよっ」、なんて気負いは恥ずかしいから、「どうせ空いている場所なんだし」、と、酔狂の一環としてやってみようと。
ただ今11時間目で、43パーセント。
朝、起きたらどれくらいになってるか、ちょっと楽しみだったりします。
白血病解析プロジェクトに登録しました。
なんでも、パソコンの空いているCPUを利用して、白血病の治療薬を作るために必要な解析をする、とか。
こうやっている間にも、うちのパソもコツコツ解析をしていますけれど、特に作業とかの邪魔にもならないみたいですね。
たまーに、解析画面を眺めては、ふむふむ、と判りもしないのに頷いてみたりして。
まるで遊びのよう。
あ、もし興味のある方がいれば、
リンク
こちらへ。
私が説明するのより、はるかに判りやすい説明が載ってます。
登録するのを迷っていたのは、これってやっぱり、私の偽善かなぁ、と考えてしまったから。
でも、まぁいいかな、と思い直して。
「お役にたちますわよっ」、なんて気負いは恥ずかしいから、「どうせ空いている場所なんだし」、と、酔狂の一環としてやってみようと。
ただ今11時間目で、43パーセント。
朝、起きたらどれくらいになってるか、ちょっと楽しみだったりします。
泣きません
2001年6月30日 もらった手紙の中にあった言葉。
「あなたは魚や肉を食べるとき、その命を思って泣きますか? 動植物にとってあなたは悪です」
泣きません(きっぱり)。
でも、うちの猫も、かつおぶしを食べるとき、泣いたりしないし、熊だってライオンだって、泣かないと思うんだけどな〜。
普通、生きているものは、そんなことで泣いたりしない。
何かの命を奪うことが悪ならば、悪じゃないものなんて、ほとんどなくなってしまいそう。
だったら私も悪でいいよ〜。
自分の糧となるものを悼み、泣き暮らすくらいなら、悪として、堂々とそれを喰らっていきたいもの。
人が間違ってしまったのは、食べられるもののために泣かないからじゃない。
自らの手を汚して、生命を屠らなければ存続できない自分というもの‥‥それから目を逸らして生きていけるようになってしまったからだと思う。
そういう私も、にわとりをしめることも出来ない軟弱さに溺れている‥‥。
「あなたは魚や肉を食べるとき、その命を思って泣きますか? 動植物にとってあなたは悪です」
泣きません(きっぱり)。
でも、うちの猫も、かつおぶしを食べるとき、泣いたりしないし、熊だってライオンだって、泣かないと思うんだけどな〜。
普通、生きているものは、そんなことで泣いたりしない。
何かの命を奪うことが悪ならば、悪じゃないものなんて、ほとんどなくなってしまいそう。
だったら私も悪でいいよ〜。
自分の糧となるものを悼み、泣き暮らすくらいなら、悪として、堂々とそれを喰らっていきたいもの。
人が間違ってしまったのは、食べられるもののために泣かないからじゃない。
自らの手を汚して、生命を屠らなければ存続できない自分というもの‥‥それから目を逸らして生きていけるようになってしまったからだと思う。
そういう私も、にわとりをしめることも出来ない軟弱さに溺れている‥‥。
いい人悪い人
2001年6月28日 人の噂って、嫌でも耳に入ってくるもの。
そして、それに影響もされやすいもの。
先入観をもって見ると、不思議とどんどんそう見えてくるもの。
ちゃんと接触する前に、あの人はちょっとね〜、という噂を聞いていた人がいた。
そうかなぁ、と思ってみると、問題な点が目に付いて。
うん、確かにそうかも、って思ってた。
それでも、私は「嫌い」という感情をモロにぶつけることが嫌いなので(だってそれって、失礼だもの)、態度だけは普通に接するようにしてた。
でもその分、その人が近くにいると緊張したし、なんとな〜く、距離をおいたりはしてたと思う。
で、今日。その人とおしゃべりする機会があって。
あたりさわりない話をしてたんだけど。
あれ、この人、そんなに変な人じゃないんじゃないかな、って思えた。
いきなり180度印象が変わってしまう程ではなかったけれど、話してみてはじめて、その人のいいところが見えた。
こんな発見のあった日は、ちょっと上機嫌♪
そして、それに影響もされやすいもの。
先入観をもって見ると、不思議とどんどんそう見えてくるもの。
ちゃんと接触する前に、あの人はちょっとね〜、という噂を聞いていた人がいた。
そうかなぁ、と思ってみると、問題な点が目に付いて。
うん、確かにそうかも、って思ってた。
それでも、私は「嫌い」という感情をモロにぶつけることが嫌いなので(だってそれって、失礼だもの)、態度だけは普通に接するようにしてた。
でもその分、その人が近くにいると緊張したし、なんとな〜く、距離をおいたりはしてたと思う。
で、今日。その人とおしゃべりする機会があって。
あたりさわりない話をしてたんだけど。
あれ、この人、そんなに変な人じゃないんじゃないかな、って思えた。
いきなり180度印象が変わってしまう程ではなかったけれど、話してみてはじめて、その人のいいところが見えた。
こんな発見のあった日は、ちょっと上機嫌♪
コメントをみる |

今日の愛知は34度
2001年6月25日 まだ6月なのにこの暑さ。
猫もたまらないのか、家のあちこちで冷たい場所を探してます。
フローリングの床。北側にある出窓。机の上。
転々としているのは、自分の体温で温まってきてしまうからなんでしょうね〜。
体もでろっと伸ばして。
暑さに弱い人、寒さに弱い人、両方に強い人、弱い人。この違いって、どこから来るのかしら。
私はどちらかといえば、暑さが苦手。
頭がくらくら、ときて、体がじーんとしてきて、あ、もうダメ〜、という感じで
子供の頃って、こんなに暑かったかなぁ。
その頃もあまり丈夫な方ではなかったけれど、それでも外で跳ね回っても平気だったはず。
うーん。歳をとったせいなのかも。
暑さにうだりながら外を見れば、公園できゃっきゃっとはしゃぐ子供の姿。
暑くないのかしら‥‥。あっ。
見ればそこらじゅう、水浸し。
はだしで泥をべしゃべしゃはじきとばして。
そうね。子供も猫と同じで、ちゃんと涼しく過ごす方法を知ってるのね〜。
猫もたまらないのか、家のあちこちで冷たい場所を探してます。
フローリングの床。北側にある出窓。机の上。
転々としているのは、自分の体温で温まってきてしまうからなんでしょうね〜。
体もでろっと伸ばして。
暑さに弱い人、寒さに弱い人、両方に強い人、弱い人。この違いって、どこから来るのかしら。
私はどちらかといえば、暑さが苦手。
頭がくらくら、ときて、体がじーんとしてきて、あ、もうダメ〜、という感じで
子供の頃って、こんなに暑かったかなぁ。
その頃もあまり丈夫な方ではなかったけれど、それでも外で跳ね回っても平気だったはず。
うーん。歳をとったせいなのかも。
暑さにうだりながら外を見れば、公園できゃっきゃっとはしゃぐ子供の姿。
暑くないのかしら‥‥。あっ。
見ればそこらじゅう、水浸し。
はだしで泥をべしゃべしゃはじきとばして。
そうね。子供も猫と同じで、ちゃんと涼しく過ごす方法を知ってるのね〜。
コメントをみる |

辛いときもあるんだよね
2001年6月24日 今日はお客様の日。
その中の1人は初対面の女の子だったんだけど、ひょうきんなことを言っては、みんなを笑わせてた。
夕方になって、何か食べに行こう、っいう話になって。
その女の子が選んだ、焼肉とお寿司の食べ放題のお店へと、5人で車に乗って出かけた。
車に乗ってすぐ、女の子は眠ってしまったみたいで、反応がなくなった。
私たちはお店に着くまで、今年の花火の話をしたりしてた。
お店について、女の子に呼びかけても、何も返事がない。目も開けない。身動きもしない。
あれ、熟睡しちゃったのかな。。
みんなで代わる代わる呼びかけて、揺すって。
そしたらその子、小さな声で「放っておいてください」って。
仕方なく、4人でごはんを食べた。
もう1人の女性の話では、その子、何か面白くないこととかがあると、いつもその状態らしい。
なんか変な子だなぁ。ってその時には思った。
特に、嫌な話をしてもいなかったのになぁ、って。
ごはんを食べ終わって車に戻ると、その子は小さく体を丸めるようにして、じっと目を閉じていた。
今日は夜になっても暑かったから、うっすらと汗を浮かべて。
まるで捨てられた子犬みたいに見えた。
そうなってしまったのが、私たちが話してた何かが原因なのか、それともその女の子が考えた何かが原因なのか、それはわからない。
でも。
辛いときってあるよね。
そんなときって、人の楽しそうな様子でさえ、鋭いナイフみたいに感じたりするよね。
そして辛さが大きければ大きいほど、外には出せなくて、内に向かってしまう。
頑張って、なんて言えない。
きっとその子は頑張っているんだから。
帰りの車の中に、重く暗いもやがたちこめていた‥‥。
その中の1人は初対面の女の子だったんだけど、ひょうきんなことを言っては、みんなを笑わせてた。
夕方になって、何か食べに行こう、っいう話になって。
その女の子が選んだ、焼肉とお寿司の食べ放題のお店へと、5人で車に乗って出かけた。
車に乗ってすぐ、女の子は眠ってしまったみたいで、反応がなくなった。
私たちはお店に着くまで、今年の花火の話をしたりしてた。
お店について、女の子に呼びかけても、何も返事がない。目も開けない。身動きもしない。
あれ、熟睡しちゃったのかな。。
みんなで代わる代わる呼びかけて、揺すって。
そしたらその子、小さな声で「放っておいてください」って。
仕方なく、4人でごはんを食べた。
もう1人の女性の話では、その子、何か面白くないこととかがあると、いつもその状態らしい。
なんか変な子だなぁ。ってその時には思った。
特に、嫌な話をしてもいなかったのになぁ、って。
ごはんを食べ終わって車に戻ると、その子は小さく体を丸めるようにして、じっと目を閉じていた。
今日は夜になっても暑かったから、うっすらと汗を浮かべて。
まるで捨てられた子犬みたいに見えた。
そうなってしまったのが、私たちが話してた何かが原因なのか、それともその女の子が考えた何かが原因なのか、それはわからない。
でも。
辛いときってあるよね。
そんなときって、人の楽しそうな様子でさえ、鋭いナイフみたいに感じたりするよね。
そして辛さが大きければ大きいほど、外には出せなくて、内に向かってしまう。
頑張って、なんて言えない。
きっとその子は頑張っているんだから。
帰りの車の中に、重く暗いもやがたちこめていた‥‥。
コメントをみる |

1 2